白紙はやめよう!
こんにちは、発寒教室です。
来週は多くの学校で学年末テストが行われます。
また、受験生の皆さんは私立入試や公立推薦入試があります。
ということで、多くの中学生の皆さんにとって来週は「とても大切な週」となります。
インフルエンザが各地で流行っているので、特に体調管理には気を付けましょう!
さて、中2生の皆さんは数学の学年末テストの範囲に「証明」が入ってくると思います。
中2数学の中でも最難関と言われるところなので、自信を持って「証明が得意!」と言える人は少ないのではないでしょうか。
実際、道コン等の模試でも証明問題が毎回1問は出されるのですが、完璧な解答を書けている人はほとんどいません。
正解率をみても1%台ということがよくあります。
ただし、だからと言って最初から諦めてしまうのはもったいありません。
というのも、証明問題は途中点がもらえる可能性があります。
仮定や共通な辺・角を見つけて書くだけでも、1点・2点はもらえるかもしれません。
ということで、「証明問題を全くの白紙にするのはやめましょう!」
これは証明問題に限った話ではありませんが、テストでは1点でも多く取りに行くという姿勢が大切です。
その1点で成績が「3」になるか「4」になるかが変わるかもしれませんよ?
受験生なら、その1点で合否すら変わるかもしれませんよ?
学年末テストでも入試本番でもそうですが、白紙の箇所をできる限り作らないように意識しましょう!
来週は多くの学校で学年末テストが行われます。
また、受験生の皆さんは私立入試や公立推薦入試があります。
ということで、多くの中学生の皆さんにとって来週は「とても大切な週」となります。
インフルエンザが各地で流行っているので、特に体調管理には気を付けましょう!
さて、中2生の皆さんは数学の学年末テストの範囲に「証明」が入ってくると思います。
中2数学の中でも最難関と言われるところなので、自信を持って「証明が得意!」と言える人は少ないのではないでしょうか。
実際、道コン等の模試でも証明問題が毎回1問は出されるのですが、完璧な解答を書けている人はほとんどいません。
正解率をみても1%台ということがよくあります。
ただし、だからと言って最初から諦めてしまうのはもったいありません。
というのも、証明問題は途中点がもらえる可能性があります。
仮定や共通な辺・角を見つけて書くだけでも、1点・2点はもらえるかもしれません。
ということで、「証明問題を全くの白紙にするのはやめましょう!」
これは証明問題に限った話ではありませんが、テストでは1点でも多く取りに行くという姿勢が大切です。
その1点で成績が「3」になるか「4」になるかが変わるかもしれませんよ?
受験生なら、その1点で合否すら変わるかもしれませんよ?
学年末テストでも入試本番でもそうですが、白紙の箇所をできる限り作らないように意識しましょう!
- 関連記事
-
-
丸付けまでが宿題です! 2021/02/25
-
白紙はやめよう! 2021/02/14
-
Do you have a dictionary? 2021/02/08
-