教科書を使おう!
こんにちは!
ようやく夏らしい暑さとなってきました。
寒がりな私にとってはありがたい時期となってきましたが、暑すぎるのも嫌なので今日のような時期がずっと続いてくれたらいいのにと思う今日この頃・・・。
さて、新年度最初の定期テストがいよいよ近づいてきましたね。
テスト範囲表が配られ始めているので、学校からもらったらぜひきたがくの各教室へお持ちください。
テスト範囲表には大切な情報がたくさん載っているので、お子さんと一緒に確認させていただきます!
そして、先日テスト範囲表を確認しながらいろいろとお話していたところ、1つの発見がありました。
それは
「テスト勉強に教科書を使わない生徒が意外と多い!」
ということです。
テスト範囲表には「教科書はしっかりと精読しておくこと(歴史)」と書いてあるにも関わらず、今まで学校ワークのみやっていて教科書は一切見ていないという人もいました。
一言、言わせていただきます。
教科書は必ずテスト勉強に使いましょう!
というのも、学校の先生がテストを作るうえで、内容のメインとなってくるのは
①授業でやったこと
②学校ワーク
③小テストなどのプリント類
そして
④教科書の内容
なのです。
(もちろんそれ以外の内容も出題されますが、メインはこの4つと私は考えています)
例えば、数学なら教科書の問題が解けなければ、学校ワークの問題も当然解けません。
歴史なら、教科書本文はもちろん、その周りに小さく載っている資料や写真も出題される可能性があります。
このように、教科書はテスト勉強をするうえでのベースとなってくるものなので、今まで「教科書なんて読まなくてもなんとかなる」と考えていたなら、今回から必ず使いましょう!
そしてこのようなお話を、教室でもどんどんしていきたいと思います!

- 関連記事
-
-
計算力向上プロジェクト始動! 2020/07/23
-
教科書を使おう! 2020/07/17
-
学校ワークは3周しよう! 2020/06/04
-