きたがく 塾ブログ そうだ、桜を見に行こう ~ 松前城攻略戦 ~
fc2ブログ

そうだ、桜を見に行こう ~ 松前城攻略戦 ~

あっという間に、ゴールデンウィークが終わりましたね…
あ、こんにちは!
発寒教室鈴木です。
テスト対策に向けて着々と準備を進めています。
(※テスト勉強に関する取り組みについては、当塾講師の則武先生と藤原先生のブログに載せています。発寒教室も同じような取り組みをしていますので、お二方のブログもぜひご覧ください!)

ということで、前回のブログでお話した通り、松前の桜を見るべく道南ドライブをしたので、その報告です。
ベストショットと共に、松前の歴史をご紹介します。


まずは一枚目
そうですそうです!これを見るべくはるばるやって来たのですヾ(o´∀`o)ノ

【画像】北海道命名150周年①

松前藩は、豊臣秀吉によって所領を認められ、徳川家康の時代に松前城が築城されました。(注1)
ちなみに、松前城は通称で正式には「福山城」と呼ばれます。
(ここでは「松前城」で表記します。)
(注1)厳密に言うと、家康の時代は松前藩の拠点を現在の場所に移しただけです。
本格的な築城(「本丸」または「天守」の築城)は、北方の防御を堅めるべく、幕府の命により200年以上経った幕末になってからです。


さてお次は、松前城の石垣をアップで。
よく見ると、……あれっ?
なんでここ、へこんでいるんだろう??
その答えは、お城の中にありました。

【画像】北海道命名150周年②

お城の中は「松前城資料館」になっており、松前藩の歴史を知るには欠かせない展示品がたくさんあります。
その資料館の中には「戊辰戦争」にまつわる説明がパネルなどで紹介されており
どうやら、このへこみは「蝦夷地攻略のため、旧幕府軍が松前城を砲撃した時にできたもの」だとわかりました。
では一体、どこから砲撃したのか?
次はその謎を解いてみましょう。


松前城内をブラブラ歩いていると海が見えました。
……(゚Д゚≡゚д゚)えっ!?
もしかして、あそこから??m9(゜д゜)っ

【画像】北海道命名150周年③

はい、旧幕府軍は軍艦から城に向かって砲撃したのです。
今立っているこの場所に150年前の歴史があると思うと、感慨深いものがあります。
「ここに来て良かった(*´∀`*)」


最後にもう一枚。
実は私、前日の夜、松前に着いたので、先に夜桜見物をしていました。

【画像】北海道命名150周年④

どうです!満月と城と夜桜
最強のコラボじゃないですか!

「画質が悪い?」

えぇ、自覚しています。
あまりの美しさに人生で初めて本気で一眼レフカメラ買おうと思ったくらいですから(笑)
関連記事
05 | 2023/06 | 07
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

個別指導塾 きたがく

個別指導塾 きたがく
札幌・石狩を拠点にした個別指導塾きたがくの塾ブログです!
教室情報や授業情報…だけじゃない、講師の意外な一面が見えちゃうかも!?しれないブログ

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
QRコード
QR