みんなの意気込み!
こんばんは、則武です。
今年度最初のテストが近づいてきましたね。
そこで、花川教室では入口にこのようなものを用意しました。

一人ずつ、今回のテストに向けた意気込みを書いてもらっています。
あえて「こういうコトを書くように!」というようなことは指示せず、
今思っていることを自由に記載してもらいました。
どんなことを考えているのかはっきり表れて、非常に興味深いです。
特定の教科を挙げている人。
点数の目標を書く人。
具体的な点数ではなく「高い点数」と書く人。
純粋に意気込みを書く人。
すると、「順位」について書く人がいないことに気づきます。
周囲の人はとかく順位を気にするもの。
道コンの総合資料も、渡された時は自分が掲載されているかどうかにかかわらず、
誰がいるかと成績優秀者欄を見る生徒が多いです。
でもいざ自分のこととなると、実は順位より
「以前の自分よりもどうなっていたいか」
を気にしているというのが、
このことからもよくわかります。
置かれている状況は人それぞれです。
ですが、昨日の自分より今日の自分がよくなっているべきなのは、
どんな場合でも変わらないでしょう。
とすれば、みんな自分の課題を少なからず認識し、
よくなろうと考えているのは間違いありません。
それを確認できたことは、とてもよいことだったと思います。
あとは、努力を重ねるだけ。
さぁ、テストへ向けて一緒にがんばりましょう!
今年度最初のテストが近づいてきましたね。
そこで、花川教室では入口にこのようなものを用意しました。

一人ずつ、今回のテストに向けた意気込みを書いてもらっています。
あえて「こういうコトを書くように!」というようなことは指示せず、
今思っていることを自由に記載してもらいました。
どんなことを考えているのかはっきり表れて、非常に興味深いです。
特定の教科を挙げている人。
点数の目標を書く人。
具体的な点数ではなく「高い点数」と書く人。
純粋に意気込みを書く人。
すると、「順位」について書く人がいないことに気づきます。
周囲の人はとかく順位を気にするもの。
道コンの総合資料も、渡された時は自分が掲載されているかどうかにかかわらず、
誰がいるかと成績優秀者欄を見る生徒が多いです。
でもいざ自分のこととなると、実は順位より
「以前の自分よりもどうなっていたいか」
を気にしているというのが、
このことからもよくわかります。
置かれている状況は人それぞれです。
ですが、昨日の自分より今日の自分がよくなっているべきなのは、
どんな場合でも変わらないでしょう。
とすれば、みんな自分の課題を少なからず認識し、
よくなろうと考えているのは間違いありません。
それを確認できたことは、とてもよいことだったと思います。
あとは、努力を重ねるだけ。
さぁ、テストへ向けて一緒にがんばりましょう!