テスト計画を立てよう!
こんにちは!
皆さん、テスト勉強は順調に進んでいますか?
自宅での勉強だと、誘惑が多くて勉強に集中できないという人は
各教室にどんどん自習に来てくださいね!
さて、今回はテストに向けてこれをやっておくといいよ、ということをご紹介します。
それは「テスト計画を立てること」です。
テスト対策はやるべきことがたくさんあるので、計画的に進めていく必要があります。
学校でもテスト計画を書くことが多いと思いますが、それに加えて
テストに向けて「何をやらなければならないのか」を、各教科ごとに箇条書きでいいのでリスト化してみましょう。
以下がその例です。
国語
・学校ワークを3周する
・ノートの見直し
・学校プリントの見直し
・教科書の音読を3周する
・漢字練習
数学
・学校ワークを3周する
・教科書の問題を3周解く
・基本用語、公式の確認
・小テスト、単元テストの解き直し
社会
・学校ワークを3周する
・ノートの見直し
・学校プリントの見直し
・記述問題の対策
・小テスト、単元テストの解き直し
・教科書、資料集で図や写真の確認
理科
・学校ワークを3周する
・ノートの見直し
・学校プリントの見直し
・記述問題の対策
・小テスト、単元テストの解き直し
・実験の過程、結果の確認
英語
・学校ワークを3周する
・ノートの見直し
・単語練習
・教科書の音読を3周する
・教科書本文の和訳を3周する
などなど、やることが盛りだくさんです。
これらを、ノートなどにリスト化しておいて、やって終わったらチェックを入れるなどして
やり残しのないように進めていくとよいです。
特に中1の皆さんは、何をやればいいのかわからないという人も多いと思いますので
先生に聞いたり、上記の例を参考に勉強を進めてみてください!
皆さん、テスト勉強は順調に進んでいますか?
自宅での勉強だと、誘惑が多くて勉強に集中できないという人は
各教室にどんどん自習に来てくださいね!
さて、今回はテストに向けてこれをやっておくといいよ、ということをご紹介します。
それは「テスト計画を立てること」です。
テスト対策はやるべきことがたくさんあるので、計画的に進めていく必要があります。
学校でもテスト計画を書くことが多いと思いますが、それに加えて
テストに向けて「何をやらなければならないのか」を、各教科ごとに箇条書きでいいのでリスト化してみましょう。
以下がその例です。
国語
・学校ワークを3周する
・ノートの見直し
・学校プリントの見直し
・教科書の音読を3周する
・漢字練習
数学
・学校ワークを3周する
・教科書の問題を3周解く
・基本用語、公式の確認
・小テスト、単元テストの解き直し
社会
・学校ワークを3周する
・ノートの見直し
・学校プリントの見直し
・記述問題の対策
・小テスト、単元テストの解き直し
・教科書、資料集で図や写真の確認
理科
・学校ワークを3周する
・ノートの見直し
・学校プリントの見直し
・記述問題の対策
・小テスト、単元テストの解き直し
・実験の過程、結果の確認
英語
・学校ワークを3周する
・ノートの見直し
・単語練習
・教科書の音読を3周する
・教科書本文の和訳を3周する
などなど、やることが盛りだくさんです。
これらを、ノートなどにリスト化しておいて、やって終わったらチェックを入れるなどして
やり残しのないように進めていくとよいです。
特に中1の皆さんは、何をやればいいのかわからないという人も多いと思いますので
先生に聞いたり、上記の例を参考に勉強を進めてみてください!