きたがく 塾ブログ 2021年03月
fc2ブログ

2022年度からの新しい高校入試制度

こんにちは、則武です。

来年から公立高校の入試制度が大きく変わるとすでに発表されておりましたが、
このたび具体的な内容が明らかになってきました。
今日はその内容を見ていきたいと思います。


まず、早い段階から発表されていたのは主に以下の内容でした。

①裁量問題の廃止(入試問題の一本化)
2009年度入試からいわゆる上位校受験者の得点差対策として実施されてきた「学校裁量問題」が廃止されます
②得点の変更
北海道では長らく各教科60(計300)点満点でしたが、100(計500)点満点になります
③試験時間の延長
各教科の試験時間が45分から50分に延長されます


そしてこのたび、以下のような内容もわかってきました。

④解答用紙のサイズがB4からA3に変更
従来より一回り大きくなります
⑤英語聞き取りテストの配点拡大
従来の25%→30~35%(60点中15点→100点中30~35点)になります
⑥英語聞き取りテストの読み上げ回数変更
これまではすべて英語を2回ずつ読んでいましたが、
1回しか読まれない問題が出題されます
⑦相関表の得点配分を変更
内申ランクと入試得点を使用する相関表のうち、
横の列になる得点の区切りが12点ごとから20点ごとに変更されます
⑧内申ランクの算出方法は変更なし
従来通り、1・2年を2倍、中3を3倍の合計(315点満点)は変わりません
また定員の70%を総合判定、15%を学力重視、15%を内申重視というのも変更ありません

このほか、
・実技など(面接・実技・作文)から作文を削除
・定時制に自己推薦入試導入

などがあります。


細かい解説については別途項目ごとにさせていただきたいと思いますが、
全体としては入試本番の重要性が非常に高まっていること、
総合的な能力が求められ、試験の対策や実戦訓練が重要であるといえそうです。

春休み前の学習計画

花川教室則武です。

一学年、過ぎるのはあっという間。

もう、来週はみんな春休みに入っているんですね。
進学の場合は新しい生活への期待と不安が入り混じっていると思いますが、
万全の準備をして臨みたいですね。


さて、学年を終える時期に、多くの場合で遭遇することがあります。
それは、

『あれ?まだ教科書が残ってるんだけど…』
『ああっ!何か一瞬で終わっちゃった!』


そう。
クラスによって授業進度が違うのはよくあることですが、
そのために教科書の最後のほうが駆け足になることも。


きちんと理解を深めてから進むのが授業の原則ですから、
時間がかかる単元があるのもやむを得ないところ。
しかし、授業の内容に軽い重いはありません。
駆け足になったところも、しっかり学習する必要があります。


今、主に進めている内容のひとつが、このフォローです。
この他、学年全体の復習を並行して行っています。

春休みも有効に活かして学習する必要あり!
計画は、今のうちにしっかりと立てておきましょう!

合格おめでとう!

こんばんは☆彡 






ええ……


まずは受験生の皆さん………










🌸🌸🌸合格おめでとう!!🌸🌸🌸









教室へ報告に来てくれたり、事務局にお電話をいただいたりと、昨日と今日は笑顔の絶えない日となりました


入学準備などでお忙しい中、ご連絡ありがとうございました。

皆さんの頑張りを見守ってきました(受験に向けて厳しいことも何度か言いました)が、

やはり努力したことの結果が出ると嬉しいものですね!!

今後もこの努力をぜひ、継続してください。





さて、合格を勝ち取ったばかりの皆さんですが、これから高校生としての新生活が始まります。


毎年お伝えしていることですが、


「高校受験はゴールではなく、通過点」です。


新たな夢に向かって、歩みを進めて下さい。

きたがくで勉強した日々が、今後の皆さんの取り組みの一助となることを願っています


まだまだ一人では不安… という人は高校生コースで、もう少しだけ先生が手助けすることもできますが(笑)


今後も小さな努力をコツコツと積み上げていきましょう💡

きたがく高校入試結果

こんにちは、則武です!


長かった今年度の高校入試も、ついにひと区切りを迎えました。

今年は新学期開始当初から学校が長期休業となったり、

夏休みが短縮されたり、さらには学校行事も中止が相次ぐなど、

試練にも重ねて試練を与えられた受験生。


しかし、この逆風に負けず受験生たちは努力を続けてきました。


最後はまさかの大雪で、入試が一日延期。

保護者の方も大変な思いをされてきたのではないでしょうか。


そして、合格発表を迎え…


きたがくの生徒たちは自身の第一志望を突破し、

全員合格を勝ち取ることができました!!



これまでサポートをしてくださった保護者の皆様、

本当にありがとうございました。

そして受験生の皆さん、本当におめでとう!!



4月からの新たな生活に向けて、これから準備の日々が始まります。

そしてもうすでに、高校の予習に取り組んだり、問題集を手元に持った生徒もおりました。

試練が成長を促したのだとの想いを強くするとともに、

お子さんたちの前向きな姿勢には、本当に頭の下がる思いです。


この経験を糧に、きたがくは次の受験生に向けても全力でサポートしてまいります!

合格発表🌸🌸🌸

こんにちは、則武です!

今朝10時、公立高校の合格発表がありました。


これまで入試直前模試などを含め、ずっと皆さんと一緒に頑張ってきた日々…

その総決算の日です。

特に花川、屯田中央、新琴似、江別中央の受験生は直接授業や模試を担当したお子さん方も多く、

今日は10時を前にパソコンの前へ正座して、

各受験校のホームページをすべて開いて準備をしておりました。



10時ちょうど、一斉にホームページを更新します。



…あ、ある❗️❗️❗️



受験生の番号を見つけるたびに拳を握ることを繰り返し、

気がつくと手のひらが汗でびっしょり(大袈裟じゃないですよ!)



私が直接授業を担当していた受験生は、

無事全員合格を果たしていました✨🌸✊


手応えはありました。

しかし、何があるかわからないのが受験。

特に今年は前日の昼に延期決定などというまったく想定外なこともあり…


この一年、厳しい社会環境の中、努力を重ねてきた受験生、

よく頑張りました!みんなの努力の賜物です!

ほんとうにおめでとうございます🌸🌸🌸



これから入学準備とまた忙しくなると思いますが、

新生活への期待に胸を膨らませ、

春の日々を過ごしてください!

いよいよ!

こんにちは、則武です。

ついに公立高校入試の朝…

今年の受験生は終盤に大変な思いをしましたが、
昨日の夜も最後まで努力を重ねてくれました。

あとは、ひとりひとりが力を発揮するのみ!
今朝、学問の神様菅原道真公へ今一度お願いをしてきました。


受験生のみなさんの健闘を祈ります!

受験ラストスパート!

こんにちは。

公立高校入試本番突然の延期。。負けずに頑張ろう!
今日も多くの中3生が、きたがくに来て「ラストスパート」と言わんばかりの集中力で取り組んでいました。

初めて受験を経験する皆さんにとって、この時期になると焦りや不安が出てくることもあると思います。
普段よりも夜遅くまで勉強したり、いつもはやらない難問を解こうとしてみたり・・・。
気持ちはよくわかるのですが、こういう時こそなるべく「普段通り」を心がけることが大切です。

勉強面では、この時期に難しい問題にチャレンジして自信をなくしてしまうくらいなら、語句などの暗記系の見直しをしたほうがよいです。
生活面では、睡眠時間をしっかり確保して、体調を万全の状態にして当日を迎えるように意識しましょう。

受験生のご家族の皆さんも、主にメンタル面を全力でサポートしてあげてくださいね!
02 | 2021/03 | 04
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

個別指導塾 きたがく

個別指導塾 きたがく
札幌・石狩を拠点にした個別指導塾きたがくの塾ブログです!
教室情報や授業情報…だけじゃない、講師の意外な一面が見えちゃうかも!?しれないブログ

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
リンク
QRコード
QR