気づくって大事。
元気ですかー! (^o^)// テスト勉強進んでますかー?
初めまして!発寒教室の古田です!!
最近はテスト対策講座で発寒教室以外の教室で授業をする機会もあるのですが、今日はそんなテスト対策講座でのひとコマをご紹介したいと思います。

某日、屯田中央教室にて、英作文ができなくて悩んでいるKくん。古田とこんなやり取りをしました。
K:「先生、白いシャツって『shirt white』って書きますよね?」
古:「お!じゃあその書き方が正しいか、一緒に考えてみようかKくん。例えば赤い花のこと、英語ではなんて言うの?」
K:「うーん、『flower red』ですか?」
古:「Kくんサッカー好きだよね。退場する選手に出すカードは?」
K:「レッドカード・・・・ああああ!!!」
古:「Kくん、白いシャツは?」
K:「『white shirt』だー!!」
…この後のKくん、どこかスッキリとした表情で問題に取り組んでいました。(^_^)d
私たちは知らない間に、普段の生活の何気ない場面から知識を得ていたりするものです。
この日のKくんは、好きなサッカーと日頃学校で勉強している英語の意外なつながりに『気づく』ことができました。
きたがくでは、各学校での定期試験前のワーク点検にも備えて『ワークの問題は3周するように』声掛けをしています。
1周目は、自分で頑張って解く。2周目は1周目で間違った問題を解きなおす。そして3周目では既に正解した問題も含めてもう一度見直す。
すると…1周目で正解していても意外と忘れていることに『気づく』んです。
勉強は『気づく』ことの連続なんですね♪
初めまして!発寒教室の古田です!!
最近はテスト対策講座で発寒教室以外の教室で授業をする機会もあるのですが、今日はそんなテスト対策講座でのひとコマをご紹介したいと思います。

某日、屯田中央教室にて、英作文ができなくて悩んでいるKくん。古田とこんなやり取りをしました。
K:「先生、白いシャツって『shirt white』って書きますよね?」
古:「お!じゃあその書き方が正しいか、一緒に考えてみようかKくん。例えば赤い花のこと、英語ではなんて言うの?」
K:「うーん、『flower red』ですか?」
古:「Kくんサッカー好きだよね。退場する選手に出すカードは?」
K:「レッドカード・・・・ああああ!!!」
古:「Kくん、白いシャツは?」
K:「『white shirt』だー!!」
…この後のKくん、どこかスッキリとした表情で問題に取り組んでいました。(^_^)d
私たちは知らない間に、普段の生活の何気ない場面から知識を得ていたりするものです。
この日のKくんは、好きなサッカーと日頃学校で勉強している英語の意外なつながりに『気づく』ことができました。
きたがくでは、各学校での定期試験前のワーク点検にも備えて『ワークの問題は3周するように』声掛けをしています。
1周目は、自分で頑張って解く。2周目は1周目で間違った問題を解きなおす。そして3周目では既に正解した問題も含めてもう一度見直す。
すると…1周目で正解していても意外と忘れていることに『気づく』んです。
勉強は『気づく』ことの連続なんですね♪