テスト対策講座の様子 その1
こんにちは、発寒教室です。
今回は、発寒教室のテスト対策講座の様子を2回にわたってご紹介します。
①iワーク+でテストを実施
iワーク+を、テスト本番を想定して時間を計って実施しています。
また、点数と日付を記入してもらい、現時点でどれだけ理解できているのか、どこが苦手なのかをチェックします。
ここで点数が低かったとしても、落ち込む必要はありません。
大切なのは、自分の弱点を把握し、テスト本番までにしっかり復習してできるようにすることです。
(最初から満点だったら、そもそもやる意味がなくなってしまいますよね(笑))
②トレスタや宿題でテスト解き直し(2周目)を実施
テストをやりっぱなしでは意味がありません。
発寒教室では、主にトレスタの時間を使って、テ対で実施したテストの解き直しをさせています。
そこで前回の点数との比較を行い、どれくらい内容が定着したかを確認しています。
ちなみに、トレスタの際に使用しているトレスタシートがこちら↓

毎月若干の改良をしながら、現在のような形式となっています。
(生徒の皆さん、形式がコロコロ変わってごめんなさい(´・ω・`))
この続きはまた次回で!
今回は、発寒教室のテスト対策講座の様子を2回にわたってご紹介します。
①iワーク+でテストを実施
iワーク+を、テスト本番を想定して時間を計って実施しています。
また、点数と日付を記入してもらい、現時点でどれだけ理解できているのか、どこが苦手なのかをチェックします。
ここで点数が低かったとしても、落ち込む必要はありません。
大切なのは、自分の弱点を把握し、テスト本番までにしっかり復習してできるようにすることです。
(最初から満点だったら、そもそもやる意味がなくなってしまいますよね(笑))
②トレスタや宿題でテスト解き直し(2周目)を実施
テストをやりっぱなしでは意味がありません。
発寒教室では、主にトレスタの時間を使って、テ対で実施したテストの解き直しをさせています。
そこで前回の点数との比較を行い、どれくらい内容が定着したかを確認しています。
ちなみに、トレスタの際に使用しているトレスタシートがこちら↓

毎月若干の改良をしながら、現在のような形式となっています。
(生徒の皆さん、形式がコロコロ変わってごめんなさい(´・ω・`))
この続きはまた次回で!