こんばんは、
則武です!
ここ最近、中学校の
宿泊研修について予定や感想を聞くことがありました。
うらやましい。見分を広める機会を与えてもらえるとは、何とも素晴らしいです。
小学生も、これから
修学旅行に行くところがありますね。
ぜひいっぱい、いろいろなものを見たり触れたりして、刺激を得てもらいたいなと思います。
やはり、読んだり書いたりするだけでは限界もあるし、面白くないこともあります。
でも、生で触れたり味わったり、特ににおいは脳の下で強烈に焼き付くそうです。
たくさん学び、楽しんできてくださいね!
修学旅行で向かう(向かった)人が多い場所の写真を以前に撮ったことがあるので、予習や復習の意味でご紹介しておきます。

ご存じ、洞爺湖。

近くには
有珠山や
昭和新山など、火山が多いですね。
そもそも温泉

自体が火山のおかげで存在するもの。
自然の恵みです。
その洞爺湖は、
カルデラという、火山活動の結果できたくぼみに存在します。
非常にざっくりと言うと、
湖の大きさの分だけ地面の中身が吹っ飛んで、
その跡に水がたまっているということですね。

そういう目線で実際に現地で見れば、そのスケールに驚かされます。
どれだけ吹っ飛んでしまったんだ…。

実際、近くには火山やら火口やらがいっぱい。

近くから見られれば、山を見上げてください(これは有珠山の溶岩ドーム)。
自然って、すごいものです…。
こういったことを知ってから行ったり、行ってから復習すると、実体験と結びついてよく覚えられます。
写真で見て知っていても、現地では大きさやスケールがわかるので、より感動が大きくなります。
旅行の際は、予習・復習を欠かさずに!